|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 未 : [ひつじ, み, いま(だ)] 【名詞】 1. not yet ・ 未来 : [みらい] 【名詞】 1. (1) the future (usually distant) 2. (2) future tense 3. (3) the world to come ・ 来 : [らい] 【名詞】 1. since (last month) 2. for (10 days) 3. next (year)
『未来ロボ ダルタニアス』(みらいロボ ダルタニアス)とは、東京12チャンネル(現・テレビ東京)の水曜日19:30 - 20:00枠において、1979年(昭和54年)3月21日から1980年(昭和55年)3月5日にかけて全47話が放送されたロボットアニメである。東映テレビ事業部が企画し、制作を日本サンライズに委託していた。 == 概要 == 「長浜ロマンロボット3部作」の延長線上に位置する作品である。前作に当たる『闘将ダイモス』はテレビ朝日系で放送されていたが、ダイモスの早期終了に伴う東映エージエンシーの機転(放送枠の交換)によって東京12チャンネルで放送された。 物語は、アレクサンドル・デュマ作の小説『三銃士』がモチーフになっている。スタッフには、判りやすく「『てんとう虫の歌』のロボット版を創ろう」との説明もなされた。 胸部にライオンの顔を備えた巨大ロボットの先駆けとなっており、その後のアニメや特撮作品におけるスーパーロボットのデザインに影響を与えている。 日本サンライズとの提携は本作で終了。以後も東映テレビ事業部企画のロボットアニメ路線は、アニメーションの制作会社やキー局・広告代理店の変更を経て、1985年終了の『ビデオ戦士レザリオン』まで継続されて行く。なお、本作のスタッフ陣は放送終了後、『無敵ロボ トライダーG7』や『最強ロボ ダイオージャ』を制作した。 コルピ・フェデリコによると本作はイタリアでは大人気番組だったそうで、本作の「戦時下でも明るくたくましく生きる」という雰囲気は戦時下のイタリアに似ているそうである〔『SFアニメがおもしろい』 ASPECT、1997年〕。 ストーリーの前半は、王道的な「亡国の王子のお家再興物語」の雰囲気だが、後半に進むに従って専制君主制の矛盾点に目を向ける物になっており、最終的には同じ悲劇を生み出さぬために予期せぬ展開を迎えることになる。 放送開始から1週間後、同じ日本サンライズ制作の『機動戦士ガンダム』が始まった。それまで『ダイモス』まで支持していたアニメファンは、本作ではなくガンダムに流れる結果となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「未来ロボ ダルタニアス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|